抹消登録に必要書類一覧!難しい手続きは、買取業者へ任せよう

車を一時的に手放す方や、廃車にする方が困る内容に、抹消登録があります。
今回は、抹消登録の種類や、手続きの時に必要な書類について解説します。
車を廃車にする前に、ぜひチェックしてください。
2種類の抹消登録がある
2種類の抹消登録について解説します。
・一時抹消
・永久抹消
・軽自動車
それぞれ手続きを踏む場面が異なる内容です。
<h3一時抹消と永久抹消について
一時抹消は、一定期間車に乗らない方や引越し先に車を持って行かない方が行う登録です。また、車を盗難された方もこの登録をしましょう。
一時抹消の登録をしないと、車にかかる税金を払い続ける必要があります。自動車税の課税を停止するために登録をおすすめします。
永久抹消は、車を手放す方・廃車にする方が行う登録です。一時抹消と同じく、その車にかかる税金を停止できます。
一時抹消との違いは、永久抹消を登録すると再登録ができないことです。
自動車を手放すつもりがなく、運転しない期間ができるだけの方は、一時抹消を登録しましょう。
<h3軽自動車について
軽自動車は、普通車と扱いが異なります。
軽自動車は、「自動車検査証返納届」を提出します。これは、普通車の一時抹消と同じ内容です。届出の内容は、車の使用停止や課税対象からの除外が当てはまります。
また、永久抹消は、「解体返納」を届ける申請方法です。この手続きを行うと、公道を走らせることはできません。
届け出る場所は、軽自動車検査協会です。申請を自分で行う方は、申請場所や提出書類に間違いがないかどうかを確認してください。
手続きに必要な書類について
それぞれの申請について、必要な書類を解説します。
申請内容によって必要書類や準備物が異なるため、よく確認しましょう。
<h3一時抹消の手続きに必要な書類
一時抹消に必要な準備物の一覧です。
・車検証
・ナンバープレート2枚
・委任状
・印鑑証明書
・手数料納付書
・一時抹消登録申請書
・自動車税と自動車取得税の申告書
印鑑証明書は、発行日から3か月以内のものを用意します。
印鑑証明書に記載されている住所・氏名と、車検証に記載されている住所・氏名が異なる場合は、住民票や戸籍謄本が必要です。申請当日に準備できるものもあります。あらかじめ確認しましょう。
<h3永久抹消の手続きに必要な書類
永久抹消の手続きに必要な準備物の一覧です。
・車検証
・ナンバープレート2枚
・委任状
・印鑑証明書
・手数料納付書
・永久抹消登録申請書
・自動車税、自動車取得税申告書
すでに車を解体した方は、報告書と移動報告番号も用意します。印鑑証明書の住所・氏名と車検証の住所氏名が異なる場合の対処方法は、一時抹消と同じです。
もし、車の所有者が亡くなっていたり未成年である場合、必要な書類は増えます。運輸支局に問い合わせましょう。
<h3軽自動車の手続きについて
軽自動車の申請方法を解説します。軽自動車は、普通自動車と違い軽自動車検査協会に書類を提出します。
必要な書類はこちらです。
・車検証
・使用者の印鑑
・ナンバープレート2枚
・自動車検査証返納証明書交付申請書
・自動車検査証返納届出書
・事業用自動車等連絡書(黒ナンバーの車のみ)
・軽自動車税申告書
車の所有者と申請者が異なる場合や、所有者が亡くなられている場合は使いで書類が必要です。
運輸支局では手続きができないため、確認しましょう。
買取業者に依頼すると簡単に手続きできる!
抹消登録の手続きは、自分で手続きも可能です。しかし、書類の準備や申請に時間がかかります。特に、手続き場所は平日限定の夕方までしか開いていません。
お仕事をしている方や、お休みを取りにくい方は申請するタイミングが限られます。
そこで、おすすめの方法は、車の買取業者に依頼する方法です。
不要になった車を売ると同時に、業者へ手続きを依頼するとスムーズに申請が可能です。
まとめ
抹消登録の種類と、手続きに必要な書類一覧を紹介しました。
自分で申請も行える内容ですが、時間の確保が難しい方や手続きが面倒な方は、車の買取業者に依頼しましょう。
TMカーリサイクルでは、廃車の買取を行う際に抹消登録のお手伝いをしています。
面倒な手続きも全てお任せいただければ、ストレスなく車を手放せます。
ぜひ一度お問い合わせください。